当院では、主に膝痛、股関節痛の方に加えて、オスグッドのようにスポーツ障害で来院される方も多いです。
今日は、スポーツ障害の一つである、シンスプリントについてです。
「シンスプリント」はランニングやジャンプの多いスポーツで、筋肉が過度に使われ繰り返し大きな力で引っ張られることにより発症しやすいスポーツ障害です。
慢性痛なので「捻挫」や「肉離れ」のように突然発生するものではありません。痛みが軽いうちは休みながらも練習できるのですが、意識しない間に症状が進行している場合があります。
また我慢して使っていると痛みが増し、長期間の休養が必要になったり、疲労骨折につながる場合もありますので、不安であれば一度病院へ行って診断されることをおすすめします。
痛みの箇所としては、すねの外側部にでることもありますが、主はふくらはぎの内側で、その箇所を押圧しても痛みがでます。
シンスプリントの痛みが起こる原因としては、
自己回復力を上回る練習量(時間、内容)
硬い路面による衝撃
シューズのクッション性
下肢のアライメント異常(O脚、扁平足など)
下腿三頭筋(ヒラメ筋)や足関節の柔軟性低下
が考えられます。
通常は、足関節やふくらはぎが地面からの衝撃をやわらげますが、内側アーチの低下や支える筋肉(後脛骨筋)の疲労で、負担がかかりやすくなってしまいます。
えがお療法院やすらぎでは、原因となる筋肉の疲労緊張をとき、下肢のアライメントの修正や、足関節の柔軟性なども取り戻して回復に導いていきます。